学校広報応援ウェビナー
今すぐ申し込む

9月に開催した「ひとり広報ד中の人”座談会」の続編

◾️ 開催概要

テーマ

〜 #中の人座談会 の3人から楽しく学ぶ 〜
「前回開催した #中の人座談会のテーマを深掘りする」
話題に挙がった中から大学のブランディングを佛教大学 海老原さんに語っていただきます

視聴方法:ハイブリッド開催(現地会場 or ウェビナー配信)

【日時】

2025年11月11日(火)14:00〜17:00

-------------------------------------------------

【プログラム】(オンライン入退室自由、ご興味あるところだけご参加どうぞ)

第1部 14:00-15:00

講演&トークセッション「大学ブランディングやってみました」
登壇:佛教大学 海老原さん、宮城大学 中木さん、岩手県立大学 阿部さん
モデレーター:ライフマップ弘井
〜概要〜
2025年4月に約30年ぶりにロゴやタグラインを新デザインにされた佛教大学さん。
そのプロジェクトリーダーを担った海老原さんにその狙いと得た学びをお話しいただき、
前回の「#中の人座談会で」でブランディングについてお話いただいたお2人も交えてトークセッションをいただきます。

(前回いただいたお話しを一部)
 宮城大学 中木さん
 ・ブランディングは単なる表面的なお化粧(リニューアル)ではなく、そこに至るまでの「体質改善」が最も重要
 ・表面的な刷新は長続きしない。大学自身が「本当に持っている魅力」を見つめ直すことが必要
 岩手県立大学 阿部さん
 ・公立大学が直面する危機(2040年問題による定員充足率の低下)を背景に、ブランディングを生存戦略として捉えている
 ・「岩手県立大学ってこういう大学だ」という明確なイメージ(見聞きした瞬間に頭に浮かぶイメージ)を認識してもらうことが目的
 ・ブランディングを段階的に進めており、開学30周年まではインナーブランディング(学内の意識統一)をきっちり行い、
  その後、開学40周年に向けたアウターブランディングの確立へ移行する計画

第2部 15:00-16:00
トークセッション「皆さんのリクエストでトークテーマが決定!前回 #中の人座談会 の伏線回収」
登壇:宮城大学 中木さん、佛教大学 海老原さん、岩手県立大学 阿部さん、会場にお越しの学校広報から参加希望者

〜概要〜
前回の「#中の人座談会」では話しきれず「次回もちこし」としたテーマなどを
「組織体制と業務効率化」「コンテンツの品質とリスク管理」「モチベーションとキャリア」のカテゴリから9つピックアップし、
皆さんからのリクエストの多かったテーマについて、トークセッションをいただきます。

第3部 16:00-17:00

Q&Aコーナー(匿名ok)

〜概要〜
リアルタイムで皆さんからの質問の嵐を、#中の人座談会 の3人に全部スマッシュで(多分)返していただきます


<希望者のみ、現地会場にて>
懇親会 18:30-20:30(予定)
近隣の飲食店にて登壇者を交えて懇親会(同じく申込フォームより)
(15名程度までを予定、会費当日 2,000円、領収書可)

-------------------------------------------------

【現地会場】宮城大学 サテライトキャンパス(ウェビナーでも同時配信)


【参加費】無料

【申込方法】下記の申込フォームよりお申込みください。

                     どなたでもお申し込みいただけます。


【ウェビナー再放映】11月18日(火)、11月25日(火) 各15:00〜17:00(第2部までを予定)


【 あの3人が帰ってきた!! あ、いえ… むりやり集合いただきました 】

前回の「学校公式 “中の人”系 大集合『ひとり広報ד中の人”座談会』」では、
申込462名、開催時間2時間46分と、ご参加みなさま本当にありがとうございました。

前回では、宮城大学の中木さんのメイン講演をはじめ、皆さんがどんな想いやお考えで
大学広報や「中の人」として活動されてきたのか、逆境の中でも形にする道筋を示した事例を沢山お話しいただきました。

当然トークは全てが十分に話せるわけもなく、一通り広く触れていただいたのが前回だとして、
「聞きたいけど、時間の都合でこれは次回ですかね」と苦しくも繰り越したテーマについて、
改めて集合いただき、色々な「聞いてみたいテーマ」「深掘りしたいテーマ」をお聞きしていければと思います。
今回のメインは、前回の途中で出てきました「次は佛教大学 海老原さん回はどう?」からの〜〜
『大学ブランディングやってみた』を中心に、伏線回収、深掘りをして行ければと思います。

■想定参加者

・東北地方の大学・短大・専門学校の広報・入試・企画担当者
・全国の大学・短大・専門学校の広報・入試・企画担当者
・教育広報・地域連携に関心のある行政・企業担当者
・広報を学びたい若手職員・学生

◾️ 登壇者プロフィール

海老原 星太(えびはら しょうた)さん
佛教大学

学長室 広報課 主任

2014年に佛教大学を卒業後、母校に就職。施設管理、学生支援、社会連携部門を経験し、2023年10月より広報課へ配属。配属と同時に佛教大学リブランディングプロジェクトのリーダーを務める。「自分たちでつくる」大学ブランドを掲げ、インナーブランディングを推進しながらロゴマークの変更やタグライン策定を担当。そのほか、メディア対応やSNS発信など、広報全般を幅広く担当している。

【大学公式サイト】https://www.bukkyo-u.ac.jp/
【SNSアカウント情報】
佛教大学Xアカウント:https://x.com/bukkyo_univ

中木 亨(なかき とおる)さん
宮城大学
学生支援課 主任主査

宮城大学卒業後、株式会社岡田新一設計事務所・株式会社日建設計に勤務。東日本大震災をきっかけに宮城大学へ戻り、デザイン系の演習助手・復興支援事業担当として勤務。2016年より宮城大学事務局に所属し、学生支援、広報、キャリア支援を歴任。2018年から2025年7月までは広報担当として大学改革や公式X運用等を推進。これまでに「宮城大学震災復興支援プロジェクト群」(2012年)、「宮城大学広報ツールのトータルデザイン」(2021年)、「宮城大学デザインスタディセンター」(2024年)でグッドデザイン賞を受賞。

【大学公式サイト/その他関連ページ】https://www.myu.ac.jp/
【SNSアカウント情報】
中木氏Xアカウント:https://x.com/irumatsu
宮城大学Xアカウント:https://x.com/miyagi_univ

阿部 いづみ(あべ いづみ)さん
岩手県立大学

企画・広報室

岩手県花巻市生まれ。2013年に岩手県へ入庁し、労働政策、農業政策、大学院派遣、地域振興、総務、観光振興など幅広い業務を経験。2023年8月から岩手県立大学へ派遣され、企画・広報室にてSNS運用、広報番組制作、Webサイトのリニューアルなどの広報業務を担当。ボランティア活動(南部武将隊/https://x.com/MasazaneBushou)でもSNSを活用し、地域の情報発信を行っている。

【大学公式サイト】https://www.iwate-pu.ac.jp/
【SNSアカウント情報】
岩手県立大学Xアカウント:https://x.com/iwate_pupr

​​​■ ​お申し込みフォーム